コンテンツへスキップ

株式会社六共

広島県福山市の解体工事業

  • ホーム
  • 最新の更新情報
  • 事業内容
    • RC解体
    • 木造解体
    • スキ取り
  • 会社概要
  • 六共のつよみ
  • 保有施設
  • 福利厚生施設
  • 株式会社六共の活動
  • 安全衛生協力会 (六伸会)
  • 社会貢献
  • 福山解体工事業研修協議会

新型コロナウイルス感染対策

福山市保健所では、正しい知識を習得するため、
事業者の衛星管理者や人事担当部署の従業員を対象とした
「新型コロナウイルス感染対策ガイドライン(職場編)eラーニング」
を実施しています。
㈱六共もeラーニングを取得し「修了書」を交付していただきました。

(株)六共の新型コロナウイルス感染防止策
福山市eラーニング

更新情報

  • 2022/12/20
    • 株式会社六共の活動
    • 社会貢献
    JOCパートナー都市協定締結に貢献したとして福山市スポーツ協会から感謝状を頂きました。
  • 2022/11/07
    • 福山解体工事業研修協議会
    解体工事業研修協議会 研修会開催
  • 2022/06/24
    • 福山解体工事業研修協議会
    福山解体工事業研修協議会
  • 2022/06/08
    • 株式会社六共の活動
    技能実習生卒業式
  • 2022/04/28
    • 社会貢献
    2021年度 加茂町広瀬地区活性化推進委員会総会の開催
すべて見る »

事業内容

解体工事業内容の紹介と弊社の業務フローの紹介です。

続きを読む 事業内容

会社概要

会社概要・沿革・アクセスの紹介です。

続きを読む 会社概要

六共のつよみ

株式会社六共は安心安全ゼロ災害のための発想と努力を怠りません 特許取得した安全な作業システム 重機を操縦するオペレーターが視認できないところで惰性作業を行うといった問題点解消するために、光や音を発信したり、無線などを使っ…

続きを読む 六共のつよみ

ご挨拶

皆様方におかれましては益々ご健勝のこととお慶び申し上げます。

当社は昭和50年8月 六共商会有限会社を設立、平成18年7月 株式会社六共に変更。
とび土木業として土木及び解体工事を手掛けてまいりました。

私たちのテーマは「住みよい町作り」です。
雄大な地球の自然は次の世代に確実に引き継いでいかなければなりません。

株式会社六共は住みよい町作りに取り組んでいる会社です。
また現場では時代と共に変化するニーズに応えるため、若い社員を中心に時代の変化に合わせ研修会を重ね、安心・安全な現場に向けて無事故・無災害0を目標とし取り組んでいます。

天・空・地

天・空・地が互いにコミュニケートしながら
大切な環境を守りたい
そんな願いを込めたシンボルです。

国内大震災での解体工事協力


東日本大震災での解体作業
元請:黒沢建設(株)


阪神淡路大震災での解体作業
元請:鹿島建設(株)

株式会社六共

〒720-2412
広島県福山市加茂町大字下加茂921番地の7
TEL:084-972-4522(代)
FAX:084-972-6699
E-mail:honsha@rokkyo.com

  • ホーム
  • 最新の更新情報
  • 事業内容
    • RC解体
    • 木造解体
    • スキ取り
  • 会社概要
  • 六共のつよみ
  • 保有施設
  • 福利厚生施設
  • 株式会社六共の活動
  • 安全衛生協力会 (六伸会)
  • 社会貢献
  • 福山解体工事業研修協議会

更新情報

  • JOCパートナー都市協定締結に貢献したとして福山市スポーツ協会から感謝状を頂きました。
  • 解体工事業研修協議会 研修会開催
  • 福山解体工事業研修協議会
  • 技能実習生卒業式
  • 2021年度 加茂町広瀬地区活性化推進委員会総会の開催
Copyright © 2023 株式会社六共
All right reserved.