2023年3月25日土曜日「産業廃棄物処理場工事安全祈願祭・起工式」式典を執り行いました。
安全に配慮し無事に竣工できるように精進して参ります。
産業廃棄物処理場工事安全祈願祭・起工式

広島県福山市の解体工事業、株式会社六共の活動を更新しています。
2023年3月25日土曜日「産業廃棄物処理場工事安全祈願祭・起工式」式典を執り行いました。
安全に配慮し無事に竣工できるように精進して参ります。
写真左から中森 康弘氏、粟木原 明人氏、赤木 恭平氏、小川 政彦氏、菅田 博文氏
羽田市長当時、稲葉市議会議員より
福山市とJOC日本オリンピック委員会とパートナー協定を結びたいと相談を受け粟木原明人氏の親友でJOC委員会名誉委員の赤木恭平氏をご紹介して頂き協定を結ぶことができました。
また十三代枝広市長様から聖火リレーも福山を通すことはできないだろうか、もし可能であれば合わせて福山市でセレモニーもやってほしいとのご要望もあり、赤木名誉委員と粟木原明人氏のご尽力により福山聖火リレーも実現いたしました。
セレモニー会場場所として競馬場跡地に体育館建築をという案もありましたが、赤木名誉委員から
「体育館でなく今の時代アリーナ(総合体育館)ですよ、もしアリーナとして実現可能ならオリンピック開催に合わせて完成を目指しましょう」
と助言頂きながら計画通り進んでいきました。
しかし新型コロナウイルス感染拡大により自粛されたセレモニー開催となりましたが、この度赤木名誉委員と粟木原明人氏に福山市長枝広直幹様と福山市公益財団法人福山市スポーツ協会代表理事菅田博文様より誘致にご尽力していただいたとして感謝状を頂くこととなりました。
「人との出会いを大切にしてきたことにより少しでも福山市の為になれたことうれしく思っております。ありがとうございました。」粟木原明人より
公益財団法人日本オリンピック委員会
名誉委員
赤木 恭平氏
公益財団法人日本オリンピック委員会
総合企画国際部長、会長室長
中森 康弘氏
株式会社 六共
会長
粟木原 明人氏
福山城バリアフリー実用者第1号(実験)として赤木 恭平氏に体験していただきました。
株式会社 六共は、2022年6月4日、技能実習生の卒業式を開催しました。
株式会社六共での5年間の技能実習を満了するベトナム人2人の卒業式の場を設け、彼らの活動を一緒に振り返りながら送別いたしました。
卒業式では一人一人挨拶をしてもらい感謝の言葉を社員一同に頂き会場にいた皆さんはその姿に感激いたしました。
実習期間中は技能習得に励みながら充実した5年間を過ごしていました。
実習期間中には新型コロナウイルスの影響で不安を感じることがあったにもかかわらず、それを克服し最後まで株式会社六共の一員として技能実習を続けました。そうした彼らの姿に私たちも勇気づけられることがありました。 新たな場所でスタートする本実習生を応援するとともに、株式会社六共はこれからも技能実習制度の趣旨に則り、技能、技術又は知識の開発途上地域等への移転を図り、経済発展を担う「人づくり」に寄与します。
令和4年2月4日(金)福日山通運株式会社大阪船場支店の改築工事安全祈願祭を執り行いました。
老朽した事務所及びターミナルを解体し、環境にやさしい最新設備の導入と物流業務の省力化を図るマテハン機器の充実による働きやすい環境づくりを推進し、2023 年 8 月の竣工予定で 4 階建の新建屋を建設する予定です。
名 称 : 大阪船場支店
所 在 地 : 大阪市中央区南船場 1-4-33
敷地面 積 : 3,680.98 ㎡
延 床 面 積 : 9,352.42 ㎡
そ の 他 : 地上 4 階建、鉄骨造・太陽光発電設備有
(株)六共の地元にある福山市加茂町の養護施設に毎年恒例のお菓子などのクリスマスプレゼントを子ども達に贈りました。
今年でその活動も10年以上になりますが少しでも子ども達が伸び伸びと成長できるよう貢献できればと思います。
福山通運株式会社(本社:広島県福山市、代表取締役社長:小丸 成洋氏)及び一般財団法人福山通運小丸環境財団は、12月8日、福岡市博多区に新設した福岡空港流通センター内に、環境保全に関する活動の一環として、「ばらのまち福山」(広島県福山市)のバラ苗木の植樹を執り行いました。
写真右は福山通運株式会社代表取締役社長:小丸成洋氏
写真左は五洋建設株式会社代表取締役社長:清水琢三氏
福山通運株式会社
福岡空港流通センター新築工事
竣工式
令和3年12月8日(水)
福山通運株式会社(本社:広島福山市 代表取締役社長 小丸成洋氏)は、この度、福岡空港流通センター竣工式を12月8日に執り行いました。
この度ご縁がありまして愛幼稚舎の解体工事を請け負うこととなりました。
近隣の方々のご理解もあり無事に解体工事も完工となりました。
工事完了日には園児達の心暖まる手作りのプレゼントを現場主任達に手渡しで頂きました。
プレゼントには一人一人の可愛い笑顔の似顔絵と
『ありがとうございました』
と、書いてあり非常に感動をいたしました。
解体工事は皆様にご迷惑をかける事が多く日々改善をしていかなければならない業種でありますが、この様な形で感謝の気持ちを頂くと、前向きな志で頑張ろうと感じました。
愛幼稚舎の園児の皆様この度は本当にありがとうございました。