最新の更新情報

百谷地区活性化推進委員会

開催日:令和2年11月22日(日)
事業名称:天王橋~県道462号合流地点までの市道清掃.清掃

作業内容

(1)道路及び水路の増積土の撤去

(2)落石の撤去

(3)道路上に突き出た枝木の伐採。今後、支障を及ぼす可能性のある立木の伐採を含む。

(4)その他、安全通行に向けての出来うるだけの措置。

福山解体工事業研修協議会

開催日:令和2年11月19日(木)
場所:福山ニューキャッスルホテル最上階

研修内容

1.フロン類の使用の合理化及び管理の適正化に関する法律について
2.建築物除去届について

研修会ではコロナに対してより一層の取り組みとアスベストに関する議論も深く意見交換をされました。
また新しく解体研修会に2社入会され今後の活動に厚みを持たせて参ります。

参加事業者

㈱上野 ㈲カシマ屋 ㈲亀田建設 共伸 ㈱坂本 ㈲成孝実業 ㈱ダイケン 東部開発㈲ 濱田商事㈲ 三葉興業㈲ 山下産業㈱ ㈲山善組 ㈱六共 ㈲オービックス ㈱勇真建設

新型コロナウィルス、マスク対応について

世界に感染が拡大している新型コロナウイルス。
小中高校の一斉休校、大規模イベントの中止要請、外出自粛などにより、間接的・経済的なダメージは徐々に深刻になりつつあります。
さまざまな不安が広がる中、㈱六共 六伸会参加事業主に対応策を通達しております。

㈱六共会長の手作りマスクを配布しております。

新型コロナウィルス対応について

世界に感染が拡大している新型コロナウイルス。
小中高校の一斉休校、大規模イベントの中止要請、外出自粛などにより、間接的・経済的なダメージは徐々に深刻になりつつあります。
さまざまな不安が広がる中、福山解体工事研修協議会として参加事業主に対応策を通達しております。

福山解体工事業研修協議会 災害時避難放送車両を導入 解体現場や空き家等パトロール

非常時には避難場所の告知巡回

 福山解体工事業研修協議会(粟木原明人会長=14社、事務局=福山市入船町2―8―1、電084・973・1438)はこのほど、災害時避難放送車両を導入した=写真。普段は主に福山市内の解体現場等を巡回しながら、規則に基づく安心安全な作業が行われているかをパトロールする。
 同車両は選挙カーを改装した専用車で、高性能なパワーアンプや大型スピーカーを装備。緊急時には避難場所等を告知し巡回する予定。通常時は、解体現場のほか空き家や通学路等を巡り、防災や防犯、子ども達の見守り活動に協力する。
 国交省はこのほど建設業の許可業種区分の見直しを行い、「とび・土工」に含まれていた「解体(業)」を業種として新設。重大な公衆災害の発生や環境への配慮、老朽化した建築物での事故に対応するためで、請負金額500万円未満の軽微な解体工事でも、解体工事業登録を受けなければ工事ができなくなった。
 パトロールでは、現場の様子はもとより、掲示板や近隣対策の有無、分別解体届出の許可証、工事会社名、解体業許可証、現場責任者・緊急連絡先などの明示について、適正でないと思われる場合は市の建築指導課に連絡するとしている。
 粟木原会長らは「これまで加茂町広瀬地区及び加茂町全般の青色防犯パトロール活動等を行ってきました。そうしたボランティア活動等の経験を役立てたいと思っています」と話し、同活動に対して福山市からの認可が得られれば―と関係部署へ協力を呼びかけている。

経済リポート2020年2月1日号より

 

福山市総合体育館を視察見学しました

令和2年2月15日(土曜日),福山市総合体育館を視察見学いたしました。

視察団には

公益財団法人日本オリンピック委員会名誉委員
世界テンピンボーリング連盟終身名誉会長
特定非営利活動法人日本ワールドゲームス協会会長
赤木恭平氏

福山市議会議員
稲葉誠一郎氏

赤木恭平 中四国 九州ブロック秘書
粟木原敦祐氏

メインアリーナや武道場などを視察しました。

オープンは,2020年(令和2年)3月20日の予定です。

新年あけましておめでとうございます。

旧年中はひとかたならぬご厚情をいただきありがとうございます。
社員一丸となり全力を尽くしますので、引き続きご支援いただきますようお願い申しあげます。
本年も変わらぬお引き立ての程よろしくお願い申し上げます。
皆様のご健勝とご発展をお祈り申し上げます。

株式会社 六共

六伸会ゴルフコンペ 開催11月23日

当日は秋晴れの中、福山カントリークラブにて総勢24名(6組)の参加者に来ていただきました。
また福山市議会議員稲葉先生にもご参加頂くなど盛況なゴルフコンペになりました。

自然の中で楽しく過ごせるのはもちろん、普段の会の活動とは『ひとあじ』違った形で会員間の交流の場となり、今後の会の活動への大きな礎にも繋がる事ができました。

表彰式では優勝、準優勝、各順位、ニアピン・ドラゴン賞の他にも特別賞を多く設け参加者全員に賞品が行きわたり、クラブハウスでのパーティーも賑やかに終わることができました。

また、今回の開催にあたりご協賛・ご協力頂いた方々に改めて感謝申し上げます。

六共粟木原会長のティショットを見守る六伸会上野会長

表彰式 六伸会上野会長の挨拶

㈱六共粟木原会長の挨拶

福山市議会議員稲葉先生の挨拶

㈱六伸溝平社長の優勝スピーチ

締めを六伸会田畑幹事長の挨拶

大変多くの協賛品を頂きありがとうございます。

福山解体工事業研修協議会 研修会開催

開催日:令和元年11月21日(木)
場所:福山ニューキャッスルホテル最上階

研修会内容

  1. 福山市における建設リサイクルの件数と実態
  2. 労災事故例報告の概要
  3. 建設業への労務調査(労働時間・賃金)と対策

研修会の中で2020年以降の福山市の解体状況を見据えて今後の解体工事業について多くの意見交換がされました。
また業界の資質向上を図る目的として、現場巡回車を設置し適正な現場管理が成されているかを実施します。

参加業者

㈱上野、㈲カシマ屋、㈲亀田建設、㈲小林興業、㈱坂本、㈱ダイケン、東部開発㈲、山下産業㈱、㈲山善組、㈱六共、共伸、㈲成孝実業